情報戦略テクノロジー主催で「Go言語でREST APIを作るハンズオンセミナー」を開催いたしました。
Go言語とは
Goは2009年にGoogle社により発表されたプログラム言語ですが、非常にシンプル。
高速にコンパイルでき大規模開発にも適しております。
また、Windows・OS X・Linuxなど環境に合わせた実行ファイルを生成する
クロスコンパイルのしくみがあるため、作成したプログラムを容易に配布できるなどの
既存のプログラム言語が持っていない多くのメリットを持っています。
また、並行処理のサポートも充実。ミドルウェアの開発などにも適しております。
Dropboxは2014年7月にGo言語を採用。
国内でもサイバーエージェントやLINE、カヤック、はてなやメルカリ、
Gunosyなどがサービス開発の一部にGo言語を採用していることを明らかにしています。
まだまだユーザー数は少ないですが、これからキーになる言語と言えます。
当日のタイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:45〜20:00 | 入場開始 |
20:00〜20:30 | Go言語の特徴についての説明 |
20:30〜21:00 | Go言語ハンズオン (環境構築・基本文法で実際にプログラムを動かしてみる) |
21:00〜21:30 | Go言語の人気フレームワークを利用して簡単なRest APIを作る |
22:30〜23:00 | 交流会・雑談など |
こんな方におすすめ
- 他のプログラミング言語を習得している方
- Go言語を勉強したことがある方
- Go言語を触ったことがある方
- ワタシGoチョットデキルな方
ハンズオンに参加するために必要なもの
- ノート型のMacまたはPC
- 電源アダプタも持参頂くことをおすすめします。
- お名刺を2枚お持ちください
事前準備
特にありません。環境構築もセミナーでやっていきます。
お時間がある方は、Go言語を端末にインストールして頂ければと思います。